トップ雑記2018年>2018年2月



雑記・2018年2月分




2月25日(日)8:20

 何でもいいからものすごく久々にRPG1周やりたいと言っていた話はDQIII(GBC版)でまとまりました。
 ただし、僧侶と魔法使いのふたり旅+蘇生時にダイス判定で失敗したらロスト(酒場送りなので実態としてはリタイアか)して新しいキャラクターをレベル1から育成し直し、というお前考える方はいいだろうけどやる方は大変すぎるだろというルールがついています。
 現在はレベル11でカザーブ到着。キラービーとか怖かったけど、無理して毛皮のフード狙いに行きました。
 死なない前提だと購入装備の限界が来てしまったので、ここからしばらくはレベル上げでしょう。魔法使いソロの時のアリアハンイオ修行を嫌でも思い出すんですが……。


 このロストシステム、下敷きはウィザードリィなんですけど、本家でもこんなに厳しくねぇよという条件なんですよ。
 何せダイス判定が「サイコロをふたつ振って、合計値よりも運初期値が上回っていたら蘇生成功」で、今のふたりは酒場にデフォルトでいた人材ということもあってか、運初期値は僧侶が3(蘇生率25%)、魔法使いが6(蘇生率50%)。一発ロストって厳しくね? っていうね。
 本家にも単なるHP0状態と灰状態というシステムがあるし、その状態も再現したい。加えて、信仰心で色々決まってくるのなら、こっちでも冒険を通じて何かしらアップの条件がついてもいいんじゃないかとは思っています。じゃないと、全編通じてずっと安全圏までレベル上げて攻略っていう味気ないものになりそうだから。
 前者についてはチャレンジ2回で、2回目の時に成功したら最も高い購入装備品を捨てる(全て非売品だったら、街で購入可能武具の最も高いものを購入してすぐに捨てる。価格の付け方がおかしいアッサラーム以外で)という形でリスクは取れそう。
 後者はラックの種ですかね。12到達したら、初回のみ無条件で以降は成功率11/12(運初期値11と同じ扱い)ということで。拾えるのが6個、モンスターから運良く手に入れば12以上は到達しそう。経験値稼ぎメインになりそうなアリアハン東にいるさそりばちが落とすというのも、希望を見いだせそうな要素です。




 それにしても、平昌オリンピックがここまで面白くなるとは! 元々、冬季オリンピックの方が観る縁が強かったんだけども、今回は本当に当たりすぎるくらい当たりでした!
 帰宅時間の都合から一番よく観ていたのはスピードスケート。ちょうど女子の躍進と重なったおかげもあって、3000m以下とマススタートという上位に入れそうな女子種目をうまいこと押さえることができました。
 リアルタイムでは観られなかったけど、一番凄いと思ったのはスノーボード・ハーフパイプ男子。若き日本のライバルがとてつもない大技を決めてきて王者が発奮してそれ以上のパフォーマンスを決めてくる! それでいて王者のコメントが本当に素晴らしいんですよ。日本のメディアにあんなに喋りまくってくれていたのも好印象でした。
 逆にというか、個人競技なのにチーム戦で来られて何か渋い感じだったのが、ノルディック複合ラージヒル。マススタートと違って、そういう前提じゃなくね? って思うんだけどね。まぁW杯で一番勢い良かったから、みんなにターゲットにされちゃったんだろうなってのは何となくわかるんだけども。それでも、紳士がどうっていう話を聞くくらいだから、何かそれっぽいところが見えて欲しかったかなってのは思う。
 スポーツでここまで熱くなれたのも、選手が素晴らしいから。真似はできないけど、その姿勢やメンタルから学びたいことはたくさんあるのです。




「DanceEvolution ARCADE」
 前回、振り付けを見やすくするためにステルスにしてみたらどうだろうと思いついたので、思いきって今回の常連連中はステルスでやってみることに。
 初っ端のアルストロメリア (walk with you remix)で速攻AAA。最近苦戦していたのに! 次のチョコレートスマイルでもAAA到達。この辺りの修得具合ならステルスにした方がやりやすいみたい。集中力かなり使うけどねー。
 だけど、目に見えて良かったのはここまでで、他はだいたいマスターよりもランクが下がってしまう。罪と罰だけはスコアがAAA楽勝ラインだっただけにめっちゃ複雑だけども。
 地味に忘れていたのが、CS曲のステルスはマスターじゃなくてエクストリームがベースだったこと。できている感が更にわからなくなるケースが多発しました。


 やってみて面白かったは面白かったけど、普通にマスターでやるよりも集中力を使うんで、ステルスは使いどころを選んだ方が良さそう。あとは、本当にフォームチェック目的とかね。
 今回は14曲でした。




「DDR A」
 明らかな目標がなくなってきたので、1プレー目をどうしようか悩みながら11のスコア詰めという結論に。ここで、男子フィギュアSPに感化されたVも入れて、5年半ぶりに塗り替える歴代ベストスコアが出る。オリンピック効果凄い、と思いきや画像を撮っていない2014時のスコアがこれに肉薄していて、Aの甘判定を加味するとこっちの方が上だったと後日判明。そんなもんだよねー。ちなみに2014が968980、Aが970150でした。
 で、この辺のどれかがトリガーになっていたようで(TwitterにはVって書いたけど、Vは緑ついていたから違ったらしい)、DP11フォルダにクリアランプが点灯しました。もう色んな意味でAの自分はおかしい。
 Vといえば、鬼もやってみてこっちは文句なしのベストスコア。いい流れ自体はある。


 あとは12の中で80未満の連中にアタック。一番の収穫はosaka EVOLVED -毎度、おおきに!- (TYPE1) 踊で青フルコンボが出せたこと。記憶があやふやな状態での対応力というか、その場判断で身体を全て使って(もちろん脳も)繋いでいくのがもうたまらない。狙った暗記とは違う達成感だし、個人的にDDRはこういう楽しみ方をしたい。
 80万未満を色々やってみる中で、ターゲット見つける度に「うぇぇぇ」ってなるのは仕様かな。スコアが振るわないってことは苦手な連中なわけだしね。この辺は13クリア埋めと感覚が似てる。
 全体的にうまくいったのとそうでないのは半々な感じ。とりあえず1周してみます。次は大阪3から。


 こうしてスコア詰めをしていって、さて本命はというと14のスコアアップ。今回は好きな曲でもあるドキドキ☆流星トラップガール!!。711k→753k。このところの集中力も込みで出ているものはあると思う。


 サブカードに移って、等速5万で返り討ちに遭った妖隠し(激)に2倍をかけてチャレンジ。15では弱めということは……535kで撃沈でした。何だあの振り回し。あの人達は体力があるから簡単だと言っているだけの話で、普通の15弱と並べるのは間違ってる。色んな意味で後回し対象ですよ、もう。
 で、どんなもんだろう的にThe Island Song(鬼)をFLATでやってみたんですよ。VIVIDでクリアできたなら、DANGERまみれになるだろうけどもしかしたらクリアできるのでは、と。結果? 158k、大撃沈でした。あの詰まり具合レベルになるとVIVIDとFLATは同じ難易度で語っちゃいけない。VIVIDが体感14なら、FLATは15でしょう。つくづく、スコアを参照する時はその人と同じオプションでやってみなきゃいけないってことがよくわかりました。
 こんな状態だったせいか、あるいはいつもより体力を使っていたからなのか、あるいは3倍から始めなかったのが仇になったのか、直後のThe Island Song(鬼)1.5倍は前回の等速と同じ程度のスコアまで落ち込む始末。んー、1.5でこれってことは今回は等速は考えない方がいいかな。練習するならもうちょい体力残すというか、8プレー目じゃなくてもっと前でも良さそう。


 14未クリアのTop The Charts(鬼)は+7万の577k。譜面研究頑張ればクリアは見えてきそうではあるけど、今回もかなり喰らいついた方なのでその辺も考慮に入れないと。
 すっかり忘れていたのか、今になってShiny World(激)をA初クリア。miss60はもうちょっと減らそうよってレベルで多い。
 ノリで選んでみたちゅ〜いんバニー(鬼)はクリアできただけマシという結果に。One Sided Love(鬼)は更新できたんだけどなぁ。まぁ体力使ってたしねホントに。
 そういえば埋めてなかったっけかと、打打打打打打打打打打(鬼)に無理特攻。The Island Song(鬼)FLATよりは高く、でもどっこいなスコアで撃沈しました。インドア強化なしの限界はこの辺っぽいんだよねぇ。


01 / 11 11 11 11
02 / 12 12 12
03 / 12 4 4 11
04 / 12 12 12
05 / 12 12 12 11
06 / 12 12 12
07 / 12 13 14 14(LIFE4失敗)
(サブカード / 15(FAILED 2.0) 13(FAILED FLAT) 13(1.5))
08 / 14(FAILED) 14 13 9
09 / 10(LIFE4失敗) 15(FAILED 2.0) 5 10

 こうして見ると、道中ほとんど11以上っていうのもあるけど、EXTRAで11行っているのも体に優しくなかったかなという気がする。緊張感は続くんだけど、終盤にボロボロになることを考えると構成は改良の余地ありってとこだね。


 リザルトアルバムは19枚。
 2nd:更新1、EXT:更新3、SN:更新3、X3:更新2、2013:更新2、2014:更新5+追加1、A:1+更新1
 やっている事がスコア詰めなので、これまでよりは更新が増えていきます。


2月18日(日)18:45

 10日以上前の話になってしまうんだけど、2月6日に山岡さん曲のDDR動画を上げられて本当に良かったです。もし誰も見てくれなくても、自分の心が好きだと言っている事に胸を張っていいんだと自分で思えた収穫ができたから。
 実際には見て下さった方がいて、こちらはこちらで感謝なのです。



 ここ数週間続けてきた動画アップがやっとひと区切り。次撮るのは目標譜面でDANGERが出なくなるか、撮りたい連中が溢れ出した時か。
 その前に、動画まとめページ作りたいし、もっと言えば他にもやりたい事は色々あるんですけどね。私家版の攻略本とか。


 オリンピックが始まって、リアルタイムは無理でも(見てるのもあるけど)色々見まくってます。
 外国勢王者に目が行っちゃうのは、高揚感が保てる程度の報道で収まっているからかな。過度に報道されるとまあいいかと思ってしまう癖はよくないと思うのだけども。
 冬のオリンピックの方がよく見てるんだけど、単に夏場はPCアウトになるから記事拾えないっていうのも原因のひとつなのかも。


 さて、動画アップやらオリンピックやらで長いこと空きました。3週間分か……。
 以下に2/1、2/8、2/15分を入れました。Twitterアップとだいたい内容同じですが、振り返りやすくするためということで雑記に記録しています。


(2/15)

「DanceEvolution ARCADE」
 今回はレギュラー連中を中心に、振り付け重視で行こうと2プレー目に入ったところで人の気配が。明らかにDEA待ちの人。
 何食わぬ顔で続けはしたものの、厄介なことになったなぁという本音が。というのは、平日朝のこの時間帯でホームで被ったことが一度もないんですよ(自分が先にやっていたから退散されたという可能性もあったけど、順番待ちをされたことはなかった)。順番待ちを避けるために、人のいないこの時間帯を選んでいるとも言えるわけで。
 DDRが空いていればストレートに移行できたのだけど、この日に限ってDDRも埋まっている。どうしてくれようかと考えた結果、とりあえず5曲では物足りないのでDEAへ並ぶことに。当然ながら、並んでいた人のプレーを見ることに。
 で、案の定めっちゃ上手い。ゲーム画面を見なくても的確な動きをしているのがはっきりとわかる。ガチ勢とはこういう人を言うんだろう。レベル5をバシバシやっておられました。あそこまで的確な動きされるとプレイヤーの自分としては、どうにもならないという意味で笑うしかない。動きとしての方向性は好みとか色々あるけど、ゲーマーとしては雲の上の人でした。
 自分の番に戻って、さてあと3曲どうしようか。レベル5で対抗する気はないし唯一の弾の罪と罰はもう発射済、ならば真逆を行こうとOpen Your Eyes(Bランクだけどもう仕方ない)→今だけ教が必要な回だったのでSweet Rain→いつものUnity。
 この時点でDDRが空いたので、心置きなく譲ることに。遠征の人だとしたら、邪魔するの悪いし。DEAの成果としてはSakura Sunriseがいい感じに繋がってくれてたので、8曲でも何とかケリつけられました。


 その後も真裏のDDRからあちらさんの選曲が聞こえたので耳を傾けてみると、ものの見事に難しい曲ばっかり。なんでこんな人のいない時間帯にやるんだこの人。自分が透明人間だったら後ろから観たかったけど、そうもいかないですな。




「DDR A」
 前回の新曲追加から2週間、こんどは無条件解禁ながらときめきアイドル曲。高くても上限13だろうと思ったら11・12・11。個人的にはとても歓迎するけど、大丈夫なのかこれ。


 今回は珍しく火曜が初日だったので情報が出揃っている……かと思いきや、この雑記を書いている日曜になってもDP Wikiに解説やコメントが記載されない始末。上級者がやる気を起こさないのはもはや仕方ないのか。
 BPMはわかっているし、試聴も出ているので楽曲情報だけは色々と揃っているんだけどね。


・invisible rain
 ベースBPM97という低速好き等速屋にはニヤニヤできる楽曲。ムービー慣れたのでむしろレギュラー入りしそうな気配。等速動画撮りたいけど、譜面動画でいい気がする。
 等速なのでスコアは出ないものの予定通りなので全く気にしない。プレーする分には気に入ってます(聴くだけとなると眠くなりそな気配だけども)。


・Jewelry days
 この曲くらい13でも良かったんじゃなかろうかと思ったら、激譜面二度目で91万出ちゃって逆詐称扱いされないかどうか心配ですらある。でも曲聴き直したら13は厳しいか。無理矢理になっちゃうから。
 今回の曲は実質11トリオ……?


・Twin memories W
 この曲で検索すると古参ファンの(主に喜びの)コメントが出てきた曲。93年のラジオドラマってことは、自分と同世代かちょっと上辺り。どう考えても体力使うDDRじゃなくて、もうちょっと体力面が厳しくてもどうにかできそうな機種に入れてあげるべきだったんじゃ。
 譜面としては、踊がちょっと厳しめに出たけど(パネルの都合というのもある)まあまあこんなとこかなといったところ。


 新曲ざっと触れながらも、体力つけたいし課題どうするかなと検討したところ、12フォルダで80万未満の譜面をスコアアップさせていきましょうかねということに。EXTRAの回数減るけど、敢えて気にしない方向で。
 7譜面ほど踏んで、6譜面課題クリア。今までのスコアがどうというよりも、今の実力はこうだという証明のために、ゼロスタートの意識を持ったのがいい方向に行ってくれました。あと1個はからふるぱすてる激だから仕方ないことにしてます。
 そして、レベル12連奏の締めにOver The “Period”楽。課題に取り組んだおかげか、久々に92万脱出して青つけながら94万まで行きました。


 Over The “Period”楽を入れたということは、挑戦譜面に取り組むわけです。


 サブカードを取り出して、The Island Song鬼に3倍→2倍→1.5倍と練習。2倍までは楽勝だったけど、1.5になってDANGERがちょっとだけ発生。ここをDANGER出さないようにするのがひとまずの目標か。
 その後メインカードに戻して、等速で踏んだところ584k→616k。50万台脱出しました。Miss55だったので、後半真っ赤になってしまったけど進歩は進歩。


 そして、これを踏まえてもしかしたら行けるのではと、B4U ("VOLTAGE" Special)に挑戦。一方でどこまで行けるかわからないのも忘れずに取り組んだところ、細かい16分を温存で回避しがちだったのが仇になったのか、ラスト落ちの65万。
 これは逃げちゃ駄目なんだろうということで、できるだけ喰らいついてラストも踏み込んだところ突破に成功!!!


B4U (
 10年越しでクリア達成!!!
 Aの判定に救われたのに違いないんだけど、一歩目が記せたのは大きいのです。
 12を自分なりにではあるけど、真剣に取り組めた成果かな。


 二度目のからふるぱすてる激で微更新できたところで、この日たまたま音楽プレイヤーで引いてしまったThe legend of MAXを激譜面で。
 53万落ちとはいえ、停止越えたので達成感があったのですが攻略面はここからが本番とのこと。16は甘くないわなぁ。


01 / 11 12 6 9(LIFE4落ち)
02 / 9 6 4 7
03 / 9 9 4 9
04 / 11 11 6 11
05 / 12 12 7 8
06 / 12 12 12
07 / 12 12 12 12
(サブカード / 13 13 13)
08 / 13 15 15 10
09 / 12 16(FAILED) 5 10

 ちょいちょい混ざる低難易度は、新曲と並行しながらやっていた面があったのでAフォルダの楽踊譜面を色々とやってました。意外にも更新取れない譜面があったりも。


 リザルトアルバムは19枚。
 EXT:更新1、SN2:更新1、X3:更新2、2013:更新5、A:9+更新1
 半数が新曲、成果の多くは12。今の自分はあくまでも今のもの、過去は過去という心構えがいいように作用してくれました。


(2/8)

「DanceEvolution ARCADE」
 2週連続でアルストロメリア (walk with you remix)がAAA出せていい感じ。
 パラレルユニバース出しておいて何も起こらないどころか、スコアすら伸びなかったTA・DA☆YO・SHIがなんだか泣けてくる。
 プレーの見た目は置いといて、やっててスタイリッシュなLUV CAN SAVE YOU。
 特に欲目を考えなかった結果AAAが出てくれた祭。
 ちょい調子悪めの罪と罰。


 と、やってきて、寒さのせいかあまりにも人がいないので普段できない曲を色々と。
 Crazy Control、心のプラカード、ふなっしー、女々しくて。特に女々しくてはだいぶ久しぶりになりました。AAでも90万辺りが出るんだなぁ。


 オリンピック直前ということもあって、Mess With My Emotionsも。さすがに一発でAAA乗せるのは厳しかったけど、OLD SCHOOL三姉妹はちゃんと心の拠り所にしたいのです。


 バラエティ豊かに17曲。毎回これくらいの方が偏りが小さくていいんだけどねー。




「DDR A」
 ふとバージョンフォルダを見たら1stからMAXまでの激譜面をクリア制覇してました。MAX2からはどうにもならないけど、こうやって染まっているのを見るのはいいですね。
 楽譜面であれば全フォルダでできなくはないんだろうけど、さすがに残りの数が多すぎる気がする。


 ウォーミングアップはどうすればいいのかわからないまま11の未プレー譜面を。でも、11フォルダにクリアランプつけるのは現実的じゃない上に、達成感も首を傾げるところだったりする。


 EXTRAからは先週の続き。レベル1のうちはCHOCOLATE PHILOSOPHY鬼、レベル2に入ったらHigh School Love激の解禁作業。CHOCOLATE PHILOSOPHY鬼はともかくとして、High School Loveの初っ端で11万落ちした時にゃこれ大丈夫なのかよと思ったもんでしたが、次プレーで59万を出して無事に解禁。レベル13くらいのLIFE4アタックは攻略感があって楽しいですね。通常解禁している譜面でもこういう楽しみ方できるかというと、ちょっと試してみないとわからないところですが。
 CHOCOLATE PHILOSOPHY鬼はレベル1でこだわってもよかったのだけど、レベル2CHALLENGE GETも欲しかったのでこの日のうちに解禁。レベル1が欲しかったら、練習してサブカードでやればいいわけだしね。


 並行して、残っていた12未クリア譜面。TRIP MACHINE(X-Special)だけでした。80万超えたけどMiss17は決して易しい部類ではないように思う。


DPレベル12クリア制覇
 先週の13に続いて12も制覇。リザルトアルバムやってたおかげなので、もし次回作があったとしたら回避か最大目標になるかのどちらかでしょうね。13は次回作早々に片付かなかったらさすがに達成する自信がない。


 動画で撮ったSTERLING SILVER (U1 overground mix)とnightbird lost wingに挑んで両方とも撃沈。……あれ?
 動画はどちらかというといい方に作用したからDANGERクリアができたってことだな。で、その動画をそれなりの回数見ていたにもかかわらずこの有様である、と(限界近くに挑戦する時の必須譜面、Over The “Period”楽をショートカットしたのもマズかったか)。
 正直なところ、クリアだけなら倍速つけた動画の方が「まだできる感」は出るんだよね。スコアが思った以上に出なくなるけど、クリアはできる、と。正規スコアを等速で取るにせよ、倍速で練習なり予習というのは精度上げとしては有効なんだろうなあ。


01 / 11 11 11 13(LIFE4失敗)
02 / 7 6 6 13(LIFE4失敗)
03 / 9 9 4 13(LIFE4失敗)
04 / 12 4 8 13(LIFE4失敗)
05 / 14(FAILED) 7 10 13(LIFE4失敗)
06 / 13 4 4 13(LIFE4失敗)
07 / 13 8 7 8
08 / 14(FAILED) 12 5 10

 ちょこちょこ出てくる4はCHOCOLATE PHILOSOPHY楽。この日だけで3回は踏んでたはず。リズムの取り方変えたら一転して楽しめてます。スコア厳しいのは相変わらずですが。
 そのせいで、この日はEXTRAと相まって、CHOCOLATE PHILOSOPHYとHigh School Loveばっかり踏んでいた印象なんですよね。


 リザルトアルバムは8枚。
 EXT:更新1、X3:更新1、2014:更新2、A:2+更新1+追加1
 同じような事をやっていたのもそうだけど、過去の自分に勝つには判定の違うスコアよりもmissを参照するもんだから、更新したかったらその辺頑張らないとというところで。


(2/1)

「DanceEvolution ARCADE」
 この日は王道なメンツ。アルストロメリア(walk with you remix)でAAA取れて良かった。
 イレギュラーなのは初70超えのちくわパフェと、準々レギュラーくらいのSettin' the Scene、修行してみるも50万止まりのDo The Evolution。  計15曲でした。




「DDR A」
 1年ぶりにEXTRA SAVIORイベント追加。……え? 去年のバレンタイン以来なの?


 リザルトアルバムに解禁ゲージを載せる関係上、レベル3まで待たずに1プレー目からチクチク解禁作業。
 と、EXTRAで難易度を確認すると激譜面が10と13。……これ、高難易度派が暴動起こさないか。個人的にはめっちゃ歓迎だけども。


 だけど、激譜面で10ということはレベル1解禁が現実的なので、1〜3プレー目はCHOCOLATE PHILOSOPHYを解禁。
 事前知識のBPM220が本番では110と出鼻をくじかれて楽踊とスコアがすっこけたが、激譜面はめっちゃ気に入りました。曲調と相まってかわいい。見栄え的な点はとりあえず放り投げておいて。


 4プレー目からはHigh School Love。楽踊は正直あまり印象に残らなかったかな。踊は10の割にそこまで強く感じなかったし。
 激譜面は13だけど、こちらはレベル2EXPERT解禁時を撮影したいので、チクチクと進めることに。2回踏んでゲージは6割程度。2回目のスコアが次で出れば解禁できそうだったので、次週回しに。


 さて、今回はもうひとつの重要な課題(というかこっちが本命)、レベル13フォルダのクリアアタックを進めてました。
 前回つっかかったPUT YOUR FAITH IN ME (DA's Twinkly Disco Remix)激は、Wikiで譜面動画を見てだいたいの感触をつかんでチャレンジ、64万でクリアしました。miss49は前回の31よりも大幅に多い数なので、A判定に助けられているのは確実。
 その後もほったらかしてた苦手連中を攻めていき(Elysium鬼がひどい伏兵でした。66万て)、最後に残ったLet's Get Awayをクリア。
 そして、



DPレベル13クリア制覇
 DPレベル13フォルダにクリアランプ点灯!!!
 Aが稼働してからの目標のひとつで、だけどできない可能性が高いと思ってたのがこうして達成できたのは本当に嬉しい。
 将来的にはENDYMION楽が入ってくるんでまだ確定ではないにせよ、大きな到達点に達することができました。


01 / 12 11 11 4
02 / 7 8 8 8
03 / 8 8 8 10
04 / 13 8 8 6
05 / 13 8 8 10
06 / 13 8 8 13(LIFE4失敗)
07 / 13 8 8 13(LIFE4失敗)
08 / 13 12 12 8
09 / 12 10 5 10

 やたらと8が多いのは、レベル8を青以上で埋めてみようという試みのせいです。だけど、あんまり現実的ではないかな。ホームのパネルがもうちょっと調子良ければ言い訳にしなくて済むんだけどねぇ。
 十二星座の聖域踊でAAAを取れたのでそこは満足。


 13をクリア埋めできたので、あと少しの12も着手。2014の時よか相対的なスコアが低いのがもう泣けてきますが、ひとまずは埋めることに専念。
 記憶だけではさすがに全てを探しきれなかったので、帰ってから調べたらあと1譜面だったと判明。あらら。


 なんて、盛り沢山でやってきたせいでしょうね。CHOCOLATE PHILOSOPHYに鬼譜面があると知ったのは帰宅後でした。
 あーまあ13フォルダクリアに注力してたし、仕方ないか。次回です。



 リザルトアルバムは14枚。
 EXT:追加1、SN:更新1、SN2:更新1、X2:更新2、2014:更新1、A:5+更新2+追加1
 相対的なスコアの関係上、更新に至らない譜面は結構あったりします。過去の自分はなかなかに手強く、今を作っているのだから当然ではある。


・レベル13フォルダクリアランプ点灯完了!
・ついでにレベル12も
・10年越しボルスペさん初クリア
・なんだかんだ楽しむオリンピック
・動画上げてたせいもあって、
 更新3週サボりました。
・ロストシステムつきDQIII開始。
 結構キッツイっす。
・DEAステルス導入。
・どさくさに紛れてレベル11フォルダに
 クリアランプ点灯。

トップ雑記2018年>2018年2月