8月28日(日)11:30 別館のアドレスを変更しました。ここのアルバムを含め、リンクからはすぐに飛べると思います。 |
8月28日(日)9:50 別館のDDRアルバムを直そうとしたら、セキュリティソフトがブロックしてきて、ちょっと頭抱えてました。 対処といえばもうひとつ。 (8/25) 「DanceEvolution ARCADE」 「DDR A」 S・A・G・A 6/10/13:X どうしようもない存在が混ざってました。 後で編集する事を考えるとバージョンごとにまとめて回収した方が効率が良くなるので、指定曲の楽譜面と踊譜面を1曲目と4曲目に入れて2・3曲目は同じバージョン内の違う曲を選びます。LIFE4抜けが難しい譜面も混ぜたい場合は4プレー目以降。 今回の問題児Over The “Period”に関しては絶対に星が取れないので後に回し、それまでに他の指定曲を含めて7プレー目までに回収。前に回収済の譜面もあったので、実際には6プレー目で終了。7プレー目以降の2曲目(1曲目だとゲージがなくなった地点がわからず、3曲目でE判定落ちだとEXTRAに進めない)に設定して、さて前作ラスボスさんに特攻。
今回は最初に引いたS・A・G・AがXフォルダに入っていたので、残り時間はXフォルダの曲を選択。S・A・G・Aも含めて画像が18枚追加になったので、ちょっとXフォルダの充実度が上がってます。バージョン固め打ちは編集も楽になるし、見栄えも加速するしなかなか良さそう。 DDRを終えて、ちょっと色々ありまして箱物を持って帰ることになりました。
ネット上の評判を見ると、顔のペインティングが薄いのが不満点によく挙がってたのですが個人的にはこれで良かったなぁという感じです(髪は頑張ってほしかったかな+ゲームの性質上からして煽情的なのはとりあえず飲み込むしかない)。ゲーム未プレイヤーが何を言うって言われたらそこまでですけどね。 で、この方を取るのに使った金額ですが「運って怖いですね」ってレベルだとだけ。 そういうこともあって、今のところこの祥鳳改さんが先代PCの上にお立ちになっています。埃よけのためにあるものの外袋(一応透明)を被ってもらってるので「ないわー」って姿ではありますが。 |
8月19日(金)23:45 このところ触れていたDDRアルバム(「DDRリザルトアルバム」で名称決定)の形が最低限はできあがりまして、別館に作りました。元々はこの雑記から発しているものなので、ここからも別館のアルバムへリンクしています。過去ログ年別リンクの右下です。 IIDX tricoroサントラを購入しました。Little StarやLUV CAN SAVE Uがやっと媒体から聴けて嬉しい! 今のご時世なんでネットで聴こうと思えば聴けるけど、媒体を通して聴くってのはやっぱり違うんですよ。ブックレットに目を通すのもやっぱりこれがなきゃ、って思うし。そう思うと、DDRサイズの曲でCD化されていないものがあまりにもたくさんあるのは残念ではあるけど、難しいだろうなぁ。 (8/19) 「DanceEvolution ARCADE」 本命のスコア撮影では判定重視で、挙げた2曲+CAN'T STOP FALLIN' IN LOVE-super euro version-を更新して回収成功。CHALLENGE制覇の成果はやっぱりある。といっても、初級→中級入り口に入るかどうかってレベルだけども。 それはそれとして、スコアを追っていると原点である「踊るって楽しい!」を忘れそうになるので、そちらもちゃんと向き合う感じで。 「DDR A」 しかし、えらくお金をかけてやるコンプリートな遊びに手を出したような気が……。 |
8月13日(土)23:45 壁DDRとDDR&DEA楽曲収録サントラ一覧を更新しました。DDRがここ最近なかった新曲+移植曲ラッシュで、やる事が多いもんだからちょっとした悲鳴ものです。 せっかくのオリンピックなのに、あまりリアルタイムで観られていない日々です。ただでさえ睡眠の質が落ちているところなので、朝の情報番組で結果とか速報を知るのが手一杯。もうちょっと根本的な体力があればな……。 何年かぶりに好きな本を読み始めたら止まらない止まらない。「えっもうこんな時間?」てのがザラ。たとえ自分だけにでもいいからこういう作品作りたいもんだよなぁ。 DDRアルバムは予想よりも速いスピードで作成が進み、ローカルデータ版は完成。1st・2nd・MAX・2014以外がスカスカなのがいかんともし難いところ。別館リンクで公開に至るには画像ファイル名をいじらないといけないので(半角スペースが無効なのが痛すぎる)、やはり先の話であることには変わりなく。 「クロノ・トリガー」(DS版) (8/11) 「DanceEvolution ARCADE」 「DDR A」 バビロンアドベンチャーで拾えた画像を交えながら流れをひと通り。 解禁曲は6曲、なのでWorld1〜6までをやっていくことになります。どの楽曲・難易度でもいいのでリザルトを出します。ランクEでもOKなので、RISKY即落ちでも進行可能です(メリットはほとんどないと思いますが)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランクに応じて進める段数が変わってきます。 ![]() 上がり終わるとバビロンの息が上がります。赤ちゃんだからしかたないよね。 ![]() ![]() ランク以外にもこうしたボーナスがあります(他にはフルコンボ2STEPSが存在します)。 ![]() 一連の動きが終わると「つづく」の文字。リーズナブルというか何というか……。 ![]() ![]() ![]() 各Worldを終えると楽曲GET。残った進行可能段数は持ち越されないので、上のAAランクのような事をやるとちょっともったいなく見えますが(残り8段なのに11STEPS+フルコンボ2STEPS)、このイベント自体カリカリして進めるもんでもないのでユルくやるのが吉です。 最後の曲を解禁すると「つづく」ではなく「おわり」。全261段お疲れ様でした。 ちなみに、公式ページがこう(http://p.eagate.573.jp/game/ddr/ddra/p/event/badv.html)。2016年のイベントですとも。 バビロンアドベンチャーと並行して、アルバム画像用リザルト回収。今回はランダム5曲の中にCosmic Hurricaneがあったので未体験の鬼譜面(15)に特攻。結構体を暖めたから前回のスパニッシュさんよりはマシなスコアになると思いきや、21万台と更に低いスコアを叩き出してFAILED。鬼ですか鬼ですね。 他にもShiny World(激14)で落ちたりと流れは良くない。そんな中、FINAL落ちしているNew century(踊14)にチャレンジ! 終盤DANGER突入しまくってたけど、どうにかクリア。暑い時期にしては頑張った。 8プレー目でCytokinesisを早速全譜面解禁。14クリア埋めを始めたら激とちゃんと向き合うことになるでしょう。 で、前回からの間で最初にアナウンスがあった倉野川音頭。スコアを狙わず歌詞への突っ込みを封印すれば楽しい曲です。激譜面は膝だかに妙に負担が来るような気がしないでもなかったけども。 MAKE A JAM!、ようやくのご対面。わかっちゃいたが、ジャケットどうにかなんなかったかなーてのはあるけどもね。Aフォルダなのは、2ndフォルダだと見つけづらいからかな。 次週にも移植曲が入って、出典はIIDX tricoro。DEA収録曲と合わせて観念してサントラ買えと言われている気がする……。楽なのはデジタル配信、こだわるならCD。どっちにすべきかな……。 |
8月4日(木)23:30 以前、音楽プレイヤーのプレイリスト作りが止まらないという話をここでしたら、その後パッタリと止まってしまいました。 ひやしあめを飲んでみたら、DDRやった日の午後だというのに何か妙に体が楽だった。生姜が入っているのがいいんだろうなぁ。水あめみたいなものかと思いきや、液体自体は普通のペースで飲めるものでした。 「クロノ・トリガー」(DS版) そろそろ『クロノ・トリガー』が終わりつつあるので、何かゲームを見繕いたいところ。 (8/4) 「DanceEvolution ARCADE」 wikiにあった通り、ビーンボール裏verが解禁済扱いに。7回ウラまで行ってたのになー。 今回はSakura SunriseとWatch Out Pt.2がスコア更新。Watch Out Pt.2も70万届いて、今になって何か登り始めてる。 「DDR A」 右足微妙だし、無理はしないと思いきや、音楽プレイヤーのランダムオールでスパニッシュさんを引いてしまったので惨殺順当だとわかっていながら激15(詐称)に特攻してきたのです。↓
その他の要素としては、 ・スコアが出づらいと思っていたGRADUATION(激)で92万。A(エース)判定の恩恵ぽく。 と、こんなところ。 リザルトアルバム作りが意外と進捗早くて、ページだけなら予想よりも早く出来上がりそう。 |