トップ雑記2013年>2013年9月



雑記・2013年9月分




9月29日(日) 22:10

 家族が風邪ひいたのにのっかったんだか、あるいは自分の免疫力の問題か。どうもエヘンエヘン言ってしまいます。唇乾きまくるし、水はどれだけ飲めばいいのやらってもんで。


「ぱすてるチャイムConthinue」(PSP版)
 この二週、ほとんどこれに費やしていたような……。ポメラ大活躍でした。
 別館更新が個人的に達成したいポイントで全て終了。かなりあやふやだったイベントの記憶がカバーできるようになりました。それにしても、7月14日から2月までの往復何度やったんだろ……(たったひとつの見落としで全ルート2回やる羽目になったりしたし)。ダンジョンメッセージも結構な地獄だったしな……残りひとつ目当てに40回以上ロード要求されたのは鬼だった。
 世間的な需要は「ない」と言い切れそうですが、好きになったもんに対してはどうしてもこうなりますかね。
 ゲームに対するこういう時間の費やし方は『FE トラキア776』以来かな。あの時は攻略だったからまだモチベーションという特色はまともだったけれども。


9月19日(木) 21:40

 いやぁ筋肉痛ってひどい。何を今更ってもんですが、月曜辺りまでやられてました。
 人生初のバッティングセンターへ行って、バッティング40スイングとストラックアウト8球。左足が多少やられはしましたがそんなのは軽い方で、ともかく両肩を上げきりたくない、という状態だったのが日曜〜月曜のこと。足がそんなに引きずらなかったのに対して、肩がこんなになったのは基礎力が低いからなんだよな……。
 ちなみにバッティングもピッチングも「なっちゃいねぇ」でした。未経験だから仕方ない。つーか、プロは本当に(×10)凄いのを思い知りました。

 そもそもこうなった始まりは友人の誕生日前日がちょうど空いていたので、驚かしてやれと動いたわけですよ。それから色々あって最終的にこんな形に。準備運動やっときゃよかった。


「DQIII」(GBC版)
 魔法使い攻略、まとめっぽいのはhtml化まで進んだけど、予想通りにリプレイ小説がグダついてます。出来事を全部詰め込もうとするのはどうよ、ってね。
 ゲームの方は、野球中継の間にモンスターメダルをちまちま貯めていますが、本っ当に銅すら拾えない。同じモンスター狙って35回くらい出なかった時にゃ殺意通り越した何かにはなりましたが。
 で、リプレイ小説に向けてセリフ集の類を調べてみてら、リメイク版がどうも見当たらない。これだけ人気があるタイトルなんだから、無いってことはないはずなんだけどな……。まぁ需要はそんなにないのも確かではあるんだけども。
 もうちょい経過して小説の足が止まったら、攻略記だけでもアップせざるを得ないかなってのが現況です。


「ぱすてるチャイムConthinue」(PSP版)
 別館しばらく放り出していたのがここに来てセリフ集めを進めてます。サクソがイチ押しなので(こんなプレーヤー稀すぎるとわかっちゃいるが)、その影響でリナルートのイベント補足が終了した次第。ラストは長かったが、結界のシーンは屈指のカッコ良さなんだよな……。まぁ惚れたのは合宿の将棋シーンなんだけども。
 斎香ルートも終わって、ルーシールートへ。「幸運よ、カモン! カモン!」にほだされてます。
 更新はもうちょい先。過去に集めるだけ集めたのもあるから、やるとしたらかなり追加の模様


「DDR 2013」
(その1)
 ホーム模様替え。さすがに今までの場所は隔離度が高すぎたか。
 前回の時にカードを店に忘れていってて、無事見つかりはしたんだけど、届出があったのが忘れていった2日後だったのはどういうことなのか。忘れていったこっちが一番悪いんだけどもさ。
 3プレー目でEXP11三連発でどうも心臓がおかしい。もう年齢限界説出ましたかね、と思いながらプレーを続けているうちに横移動がやたら辛いと気づく。その犯人は抵抗MAXの位置に置いた業務用扇風機。あ〜、以前はもうちょっと避けやすい角度に置けたもんな……。そういうことかー。鍛える意味合いもあって、以後もそのままに。
 新EXTRAのNew GenerationはBAS・DIFともに1回で通過。難しくないのにホッとする反面、これは初心者向けEXTRAという位置づけなんだろうかというのも。
 その前のSpanish Snowy Danceに挑みまくってようやくDIF完走、80万。惚れた曲で4位曲ではあるが、披露っていうレベルではないな、こりゃ。

(その2)
 友人の誕生日祝いの一環でやってみることに。この時の問題は冒頭のバッティングセンターの後だったってことなんだけどね。よくAFRONOVA PRIMEVAL(EXP)クリアできたな……状況考えればPOSSESSION(BAS10)の青フルコンも上出来だった。お米が酷いのももっとも。それとは別に、音条件の悪さと混雑でそこそこで引き上げることに。
 Spanish Snowy DanceとMonkey Businessはやるにはやったけど、次回きちんとやりたいところ。レイディオはネタっちゃあネタだが……まぁ人通り次第か。


9月9日(月) 0:20

 竜巻・大雨と災害ウィークだわーとか言ってたらオリンピック東京ですか。……いいのか、これ?


 『428』の小説版を1〜3巻まで見つけられたので購入。新品でも中古でも本当に見当たらなかったものだから、見つけたらすぐ動いてしまいました。
 ゲームの本文にはない描写を見つけて比較するのが楽しいので、これはこれで。お勧めするかというとまた違うんだけども。
 イラストは本編よか幼くされてしまってるのが難かなぁ……。あと御法川さんはちゃんとおっさん的な見た目にしてくれた方がいいと思ったもんだが。

 残りの1冊の4巻を捜し求めてブックオフ巡りをしていたら、同じ建物にハードオフがあったのフラリと入ったらこれがもう癒される! 家電量販店のように店員さんに捕まることなく電化製品眺められるのはホント幸せですわ! そんなに広いわけじゃないのに楽器まで並んでいて眼福でした。


「DQIII」(GBC版)
 魔法使いひとりでバラモス倒せましたー。種で体力と賢さMAXにせざるを得ませんでしたが。ボストロールの段階で力を200くらいに伸ばしていて、更に力MAXに持っていくのは何だか納得のいかないもんだったのでHPとMPを伸ばしました。MPはこの段階じゃそんなに要らなかったんですが、他のところで役に立ちました。
 ともあれ、こういう前提敷いて勝利時の魔法使いの残りHPは9。もうダメかってところでの勝利は劇的すぎる。補助魔法かける時に1回多くバラモスに攻撃されたらアウトだったし、1回攻撃をかわしたのがなくてもダメ。絶妙に尽きました。種使わないで撃破するのはもう異次元だろう、ってもんで。
 対バラモスに関してのもうひとつのポイントは素早さを上げすぎない事。守備力138で調整してスカラ二度打ちで被ダメージ10台に押さえ込める(この調整がないと一桁〜30程度までランダムになってしまうらしいのです)のは大きかった。
 まぁ、種集めだけは盗賊に手伝ってもらってるので、厳密なひとり旅じゃなくなってます。ついでに言えば種の個数を減らすために、魔法使いは一度戦士に転職して力254にしてからまた魔法使いというルート。ただし未踏破の場所+宝箱回収は魔法使いひとりだけで進むというルールで。
 バラモスゾンビまでは魔法使いひとりで行けたんですが、ゾーマを前にして3ターン負け。HP500台で打撃124、2回攻撃とか言われたらちからのたてでフォローしきれません。というわけで単独撃破はオール255でも無理だと悟りました。FC版では撃破記録があったんですけどリメイク版ではみつからなかったので。で、種集めとは別の盗賊と町作りに参加した商人を誘って撃破に挑戦。
 このパーティの何が難って、盗賊に吹雪耐性をつけると魔法耐性がお留守になって、商人に至っては吹雪完全直撃・2発連続で130台くらうとレベル34のHPMAXからでも棺桶に沈みます。魔46→戦45→魔49*種補正有+盗36+商34でも女性にすればもうクリアできてるような状況なんだろうけどね、後者ふたりは男性なんですわ。光のドレスは偉大というか、男性の立場って本当にないというか……。
 ひとまず吹雪二発で沈まないHPを得て、魔46→戦45→魔50*種補正有+盗39+商38でゾーマを倒しました。けんじゃのつえがあったからリメイクの恩恵受けちゃいるが、それでもいつまでも終わらない感覚は、実は自然回復あるんじゃないかと疑ったほど。魔法使いは9割スクルト残りで攻撃と回復、非力な盗賊がメイン攻撃役・状況により回復、商人は全ターンけんじゃのいし使ってました。

 魔法使いだけでの攻略にこだわるのであれば、山のように自力で種を集めて、新たに魔法とかを得ない転職経由でステータスを落とせばゾーマの手前まで来ることは可能なはずです。ゾーマよか後はベホマ持ってこようよって話でしょうね。
 雑多に書くだけでなく、攻略内容だけでもいずれまとめようかと。もうちょっと違う形のもできればいいんだけど。
 試しに竜の城からその先を正真正銘魔法使いひとりで行ってみましたが、一発で逃げられない&おそらくは倒せないデーモンソード×4に麻痺られてどうしようもない状況。宝箱回収もあやしいけど、できるとこまでやってみたいなぁと。


「DDR 2013」
 何か勘違いしていたらしく、トリプルージャーニーの曲で9月になっても有効なのはメール解禁分だけだったようで。6曲ほど逃してしまいました。まぁレイディオのムービーが本当に気が散るんでそいつで結構お腹いっぱいだったりします。10月以降にアナウンスがあるらしいんで、タイミングが合えばその時にでも。
 ブランクがあるので2時間くらいやって、最後にS・A・G・A(EXP13)をやっても大丈夫、っていう程度の戻し方。
 そうこうしているうちに新EXTRAがまた来て1週また静観中なのです。


9月2日(月) 1:05

 オールグリーンでちょっと手違ったところがあったので修正しました。長文部分なので、気づきづらいところではありますが、該当箇所はサイトトップをご照覧ください。と、注視する人がいらっしゃったらの注意書きでした。

 オールグリーンといえば、レナでもできそうなので試算してみたところ(あくまでも試算です)、ボーナスが21もついているのでHP以外はマチスに完全圧勝でした。逆に言えばスナイパー以外だとHP60届かなさそうです。物理職で全てのパラメーターに可能性があるタイプなので(魔力職は力と守備が嫌われます)、マチスとはちょっと違った経緯になるんですけどね。

 オールグリーンにしろひとり撃破にしろ、いつもはあんな極端なプレーはしてませんよーと一応。


 3年くらい前に進めていて止まっていたDQIII(GB版)魔法使いひとり旅にのめってます。今は厳密に言えばどこまでひとり攻略ができるか、ってとこですけどね。先駆者は元からいるので、このサイトで何かのっけるなら小説の形がいいんだろうけど、特殊プレーのリプレイ小説は説明臭さが壁です。勇者がのっけから棺桶にいる理由はともかくとして、リメイク版DQIIIには性格システムがあるから、こいつと矛盾しないキャラクターの描き方までこだわるのは難しくないか、とか。まだ上の世界なんで、心配する段階でもないんですけどね。


 高校生以下の夏休みが終わったのでぼちぼちDDRも。トリプルジャーニーのおかげでやる事多くなってますがね。


9月読了の本
ずっとお城で暮らしてる(創元推理文庫)
騙王(メディアワークス文庫)

トップ雑記2013年>2013年9月