2月23日(土) 23:55 記事の見出しを見た瞬間目を疑って、本文を読んで会社の中だというのに「えっ!?」と声が出てしまった。飯野賢治さん死去、享年42歳。90年代後半にゲーム雑誌を読んでいるとこの方の事が時折目に入った。大きな容貌のせいか、8歳しか変わらないとは思わなかったし、ともかく外見だけでなく抱える内面も「大きな人」だった。 この雑記を書いた後で検索してみたら、『風のリグレット』の脚本を執筆した坂元裕二氏がゲームの脚本を公開したとのこと。これから読んでみます。 2月いっぱいくらいで環境が変わるかと思って、今月の雑記冒頭辺りで「あと一月」と書いたけれど、ひとまずそれは5月の頭まで持ち越し。それを機にDDRを一旦止めることになりそうだったのだけど、X3稼動中はお付き合いできそうだということで、とりあえず3月下旬くらいまではこの雑記を続けそうです。 「エルファリア」 「ザ・ラストバトル」 「DDR X3」 94万 sakura storm と、全体的にはかなりの高水準(個人的なレベルでですけどね)。こんだけやって9プレーだけども、エンジョイレベルは+1だったりします。 今回の難度高新クリアのメンツ。 ![]() ![]() ![]() うん、見事にDだらけ。NEPHILIM DELTAはFINAL突破なのでまだ格好はつきますが。 |
2月17日(日) 22:35 久々に友人と会ったらbeatmania THE FINALとKEYBOARDMANIA 3rdで軽く2時間以上が経過。ふたりだけなのにこれで5時間行かせるのは何でもないなと思ったけど、まあ時間足らないよねということで適当に切り上げ。 以前から地味〜に伸び始めているんですが、エルファリアの火のパーティ非我流攻略コンテンツアクセスがここのところえらく伸びてます(エルファリアのコンテンツにしては、という但し書きつきではありますが)。どこかからのリンクっていうわけでもないし、原因はさっぱりわからないんですけどね。 「ザ・ラストバトル」 この段階になってようやく気づいたのですが、攻略本の小さい囲みの文章に戦闘中にYボタン押しっぱなしで速度が8割増しとありました。長年所持しているけど、始めて知ったよそんなの! 知っていたらアースクェイク頼みなんて手を取らずに済んだっぽいな……。 「beatmania THE FINAL」 「KEYBOARDMANIA 3rd」 「DDR X3」 |
2月10日(日) 17:10 漫画版のエリーのアトリエを再読。数年ぶりに読むせいなのと時期的なものなんだろうけど、サライの卒業試験にかける姿の見え方が変わってて、そういう自分の変化に驚いたのでした。絵柄の好きさ加減も再確認できたし、好きなものは時間空いたと思ったらまた触れてみた方が良いんですね。ということは、次はデルフィニア戦記を久々に読んでみるかな……こっちは小説のスタイルの元になっているから、それだけに影響も強そうだけど。 「ザ・ラストバトル」 「DDR X3」 今回は13クリア埋め完了と14特攻をしつつ、EXP13以下でプレーしていないEXP譜面を埋めたり、試しにBASIC3でPFCチャレンジをしたもののAAAどころかA止まり(もちろんPFC不発)となったり。うん、やっぱりスコアは修行が必要。 |
2月3日(日) 22:10 1月まとめてみたら、見事なまでにスターオーシャン(SFC版)とDDR X3で埋めてました。例年だったらエルファリアでかなり埋まったんだけど、1月来る前にかなりやりまくった結果がこれ、と。 「スターオーシャン(SFC版)」 ルーター撃破前にふと肖像画を集めたくなってひたすらラティでアートをやってみたところ、どうしてもC(ドーン)が出ない。例によって確率がものすごく低いのか。 システムにのめりこむと楽しいので実質3〜4周くらいの感じでプレーしてきましたが、ティニーク育てようと初見で決めかけていたのに、最終的にはマーヴェルに転んでいた感じがあります。取り返しようのない事をした上で生きていくところに惹かれたのかもしれないです。 スターオーシャンの続きはプロ野球のシーズンが始まってからとして(多分この事をここで触れることはないと思うのですが)、さすがにひとつのRPGを集中してやりすぎたかなという感じがあったので、ここで一旦別のゲームへ。目的が目的だけにこっちの方がトータル時間伸びそうなのがちょっと重たいっちゃあ重たいですが。 「ザ・ラストバトル」 「DDR X3」 予想最高気温20度という中だとさすがに最初から長袖いらず。それでも、体調は微妙なため、進行は緩め。 ×→△ ZETA〜素数の世界と超越者〜(EXP14) 2ndで落ちたので1stでクリア。勝ったわけじゃないけど、負けっぱなしよりは。 全曲プレー達成ということで、あとは残り少ない時間を楽しむのみです。 |