1月31日(火) 23:45 FEの一区切りの文章を最初の動機から書いてはみるものの、どうも途中のくだりが発表済のものと同じになってしまうし、言い出したはいいけど何か乗り切れない感じなんですね。 肝心の小説本文リハビリはまだまだです。自分の過去の未公開文章読んで上手いなあとか思っちゃってますもん。 |
1月29日(日) 23:50 RPGツクールXPはちょっと前進しました。まだ見落としあるもんだね……。 横浜に行ってきまして(本題についてはプロ野球ブログ参照)、その帰りがけにDDR遠征予定地のひとつセブンアイランドを見てきました。自分のフォームを全然知らないので撮影したい目的で。今回は下見。 |
1月28日(土) 22:00 12月〜1月に地震が来ると噂で聞いて、今朝直下型が来たわけです。地元は震度4っぽくなかったけどね。それと、横揺れに慣れているせいか、変な感じ。これは前触れなのか、経過のひとつなのか。地震履歴見ても読めないのなんか当たり前なんだが、過剰に怯えないようにしたいもので。 「RPGツクールXP」 「リハビリ中」 「DDR X3」 その後としては、 Rescue Meの解禁が済んで、そろそろラスト1クレジットを睨むかと最初にXepher(EXP13)を選ぶ。前回が61万なのでできればもう少しマシなスコアにしたいと挑んだ結果、70万越えでCランクに。 変な日に絶好調来たな……という日でした。その後でいつもより足はフラフラになりましたが。 |
1月26日(木) 22:00 今回は片道3時間オーバーでDIC川村記念美術館に行ってきました。 画像にあるように買いそびれていたカレンダーを始めとして色々と購入。何せカレンダーがバカでかかったので、千葉入りしたにもかかわらず誰にもコンタクトを取れずに直帰してしまいました。ちょっともったいなかったけど、ラッシュに巻き込まれる前に帰らないと厳しそうと読んだのもひとつ。 強い本命の柱を立てて美術館に行くと、不思議なことに他の作品に対する興味深さの度合いも上がっていい相乗効果になるし、絵画に触れる事がそもそもいい影響に繋がるので、できれば好奇心のアンテナは敏感にしたいところですね。 「beatmaniaIIDX16 EMPRESS(CS)」 |
1月22日(日) 13:35 更新報告:DDR X ストリートマスターモードの画像差し替え+冒頭と各エンディングの画像を追加しました。どうにかカメラの充電池が耐え切りました。 |
1月21日(土) 22:15 寒いですな。仕事帰ったらコレ進めようと思ったものに取り掛かれないんですよ。もういいかげん今回のRPGツクール作品をアップしたいんだけども、デバッグのカタがつかないという。 家庭用DDR Xのストリートマスターモードの画像をサイト用に撮り直したものの、カメラの電池がどうも芳しくない。エンディング追加して撮ったから、どうにかなってほしいものなのだけど。 「DDR X3」 巷でRescue MeのEXP譜面の評判があんまりなので是非とも見てみたいのだけど、レベルをあと7つ積み上げる必要アリ。感想を書けるのは2月かな。 |
1月17日(火) 23:58 ここでニュース記事の転載をそのままやるのは初めてなんだけど、あまりにも衝撃的だったので。 コナミ、ハドソンを3月1日付けで吸収合併 コナミデジタルエンタテインメントは、完全子会社であるハドソンを2012年3月1日付で吸収合併することで合意し、取締役会で決議したと発表しました。 データやら何やらは残るらしいとはいえ、エルファリアの発売元であるハドソンという会社がなくなってしまうのはショックだわ……。まぁ最近ではコンシューマーが中心じゃなかったとはいえ、時代の流れなんかな……。 |
1月14日(土) 23:30 そろそろRPGツクールDS→XP移植版のケリがついてもいいだろうというところにいるんだけど、特殊なグラフィックの連中だけでもどうにかDS版に近づけられないかなと、既存データの切り貼りをやりまくっているせいでここ数日経過している感じです。 「DDR X3」 今回初っ端にいた人がオプション山盛りのEDITプレーしていたから何なんだと思ってたら、エンジョイレベルが800台後半。こっちの17が低いってのもあるけど、稼動からまだ二ヶ月経ってないのに何でそんなに異次元なんだ……。 |
1月13日(金) 21:35 国立西洋美術館に行ってきました。
名画の見方とかロクにわからないんですが、それでも行って良かったですね。大きいサイズのキャンバスの作品を目の当たりにする迫力や、素描集のテーマの追い方をその場で推察する楽しみもありましたし。ひとりの表現者の遺したものを味わえる、いい贅沢の時間でした。 画像は自分用の土産として購入したもの。『着衣のマハ』と『裸のマハ』がセットになったクリアファイルと、『ネコの喧嘩』のクリアファイル、切り離してポストカードとして使えるカレンダーの三点。 その後は国立西洋美術館の常設展へ。14世紀〜16世紀の作品から始まって、おおよそ時代順に展示+彫刻といった按配。色んな人のものがあるとはいえ、評価を受けている作品だらけなので心の栄養になります。普段、文字を追ったり言葉を綴る事を考えたりすることが多いだけに、文字情報が主体にならない空間に浸れてとても満たされました。これを見られてワンコイン以下(企画展のチケットで入場可)ってお得すぎる。 上野を後にして……といきたかったが、山手線で遅延発生。うわ、ついてない。 なんてことを経過しながら、上野から池袋を経由して西武池袋線で豊島園へ。さすが西武なだけに車両にライオンズの渋めなラッピングが施されていて、プロ野球ファンとしてはニヤニヤできたりも。
プレーできたのは2クレジット6曲。5thのつもりでいたので、SuperNOVA収録のX3削除曲がEND OF THE CENTURYとKI・SE・KIしか思い出せなかったという……。END OF THE CENTURYなんて6曲中4回もやったわけで、求めすぎだろうと。 ![]() END OF THE CENTURY(DIFFICULT) ![]() END OF THE CENTURY(EXPERT) フルコンボはやはりまだまだ ![]() KI・SE・KI(EXPERT) BeForU曲ダブル譜面がキツいのは伝統 2クレジットとはいえ、暖房かかってるので暑いの何の。コートの前開けてスケートリンクを傍目で眺めるってどうなんだ。捻挫と時間の心配がなかったら、こっちもやってたんだろうけどな……。 プールのオフシーズン・しかも平日ということで、当然ながらとしまえんはガラガラなんだけども、前出のようにスケートリンクをやっていたり、ライトアップイベントを行っていたりで、 もっと滞在していたかったけど、この後地元に戻ってまだ予定があったので、大江戸線→小田急線で帰路へ。 |
1月7日(土) 23:40 専用更新記録があるのでトップには載せていませんが、エルファリアの関連発行物を更新しました。下の方にある「未確認グッズなど」に一点追加+アルファしています。 このサイトにあるエルファリアの資料の多くが、以前エルファリアのサイトを開いていた方から譲渡されたもので、それらの全てを好きに使っていいという許可をもらっています。未だに掲載に至っていないものもかなりあるのですが、例えば雑誌掲載記事であれば実物をスキャンしてなおかつ、全文テキストが欲しいなと思っていたりという理由があったりします。 今回の記事に関連してヤフーオークションをうろついていたら、アスキーコミック全てというとんでもないものが……。エルファリアのみならず、色んな意味でお宝なので是非とも欲しいものではありましたが、置く場所がないのと、エルファリアの部分はどうしてもスキャンしたいから分冊になってしまうこと、前出の理由を除いてもきれいな状態での保存はほぼ不可能、ということで断念することに……。何というか、20年近く完品維持されたものをこっちが引き取るのは、とてつもなくもったいないと思えてしまいまして。 先日の19周年ネタを上げる際にエルファリアでさらっと検索かけたら、京都にエルファリアというアパートをみつけて、ここの洋室7.5畳にリアル資料館作るのはさすがに猛者すぎるだろうとか、そんなどうでもいい感想持ちました。 |
1月7日(土) 19:00 今回はDDR X3のみ。 元々は新曲紹介を読んで、この辺だけは押さえておきたいなと思ったのが25曲ほど踏めたので、それ自体は良かったものの、前回の懸念通り体力ダウンが著しい結果となりました。BPM190の曲(SEDUCTION(Vocal Remix))でついて来れないってのは要修業です。 |
1月6日(金) 1:00 仕事が始まって、連休明けのへばり具合に泣けてきます。これは、DDRも苦戦しそうな気しかしないんだが……。 今頃ではあるんですが、ようやく年賀状を描き終えました。メインが絵ってところが恐ろしいですね。それもこれも「下手になろうが何だろうが、年賀状は手描きの干支を入れる」という決まりにしているから。 |
1月3日(火) 23:35 本日はエルファリア発売から19周年となります。 |
1月3日(火) 1:00 2012年を迎えました。あけましておめでとうございます。 このサイトの1年の始まりがこの日というのは実に自然なことでして……。 年末から今日までにかけては、 ・掃除 と、いう過ごし方でした。 そして、今年は「反響への期待も不安も無視して作り上げる」を目標にするつもりです。 |