3月30日(水) 今回もサイト更新。悪ノリ強化中というほどに、おもちゃ箱が充実してきています。今回は未完のエリーのアトリエの二次創作と、FEの勢いネタ。いずれもノープレッシャーでやっていたというのが大きいでしょうね。 パスをつけるにはブログも有効とのこと。制限文字数とかなければ、これが一番実現に近そう……。 |
3月29日(火) 「異軸」について、以前からのFEの読者様からメールで感想をいただきました。 そして、どうしても震災の話題に舞い戻ります。 |
3月27日(日) 毎日長文書いてるけど、今回は違うよ! FEの方はここがクライマックス、長いこと書いていると性格も影響されますというもので、そういう意味でもこのシリーズは自分というものに強く関連しているのだなぁと。 「異軸」のピックアップは、あれくらいなら大丈夫かなというポイントで掲載しています。本当に部分的ですけどね。あと、個性的すぎる固有名詞をどうにか変えてます。厳選の結果、主役格のアルディスではなくカーラモンが一番出張ることになりました。そもそもあれは勢いだけで書いているのでこっ恥ずかしいところもあるんですが、そりゃ13〜4年前に書いたものなんか恥ずかしいに決まってるよね、と。 |
3月26日(土) 4時間の休日出勤を終えて駅に出てみると、バスを降りてすぐに目に入ったのは駅ビルに開店した本屋でした。前に入っていた別系列の本屋が閉店してからかなりの間空いていたはずで、最近ちらっと中の様子が見えて内装があまり変わっていなかったのに驚いていたんですが、まさかこの時期に開店までこぎつけるとは……。というか、同じ系列の本屋がごくごく近くにあるんだけど兼ね合い取れるのかなぁ。 メインの駅前に出てみると募金団体がふたつあったんですが、そのうちのひとつは被災地に手紙を届けようとする学生さんの団体。手紙が必要なん……? どういう言葉だったらいいのか、というか、自分の場合下手にやろうものならかえって傷つけかねないところがあるので、通りかかったその時はとりあえず引き下がって歩きながら延々と考えることに。多分こういうことに躊躇するのは、直接的に何かをやるのが自分ではないというところから「必ず復活できるから」といった言葉ですらも責任を持って言えないという気持ちに至るからなのだろうな、と。声をかけてもらう側からしたら、確証のない慰めでもその気持ちだけで有り難いということはあるのですが、いざ言うとなるとぬか喜びとかをさせたくないと思ってしまうわけで。裏切りたくないのか、何かを為す人達を信じていないからなのか、ともあれ発生はマイナスから来ているのだな、とこの雑記を書く今になってそのことに気づいています。被災地で懸命にやってこられている方々に対しては尊敬の念を抱いているけど、大事なこと、危ないことをその方々に任せきりにしている人間が励ましの言葉を易々と口にしていいのか、と。 電力消費傾向とかがわかって、以前よりは気兼ね少なくPCを使えるようになったので、ようやくネット上での震災に関するあれこれを見て回っています。TVと新聞が一次情報の大半だったので、そうしたメディアが届かないポイントではどうなっているのか、とか色々見て、つくづく世の中には凄い人がたくさんいて、心を寄せてくれる人も世界中に相当数いるのだなという意外性のかけらもない感想に落ち着きました。 |
3月25日(金) 巡り合わせのせいか緊急地震速報の音を聞かなくはなったけど、普通に地震速報が出て部屋の明かりの紐を見上げてみれば小さく揺れていて、東北で震度4と出た頃になって紐の揺れが「これで震度2程度なの?」というくらいに大きくなる。 で、今日が給料日ということが完全に頭から抜けてました。仕事をしていてこんなにも時間が経つのが早い日も今までそんなになかったというか……本当にやる事多すぎないかこの職場。 今日のスポーツ系バラエティの締めで、本来であれば……という流れで始まったのはプロ野球開幕の話。ああ、そういえば今日だったんだっけな、と。震災以前の記憶に置いてきているものがある一方で、様々な変化の末にひとまずはここだと納得させたもの、ずっと触れられていたものに関しては「こっち」に持ち込めているわけで。接続のうまくいっていない事は、外的なものと触れ、馴染ませることで「こちら」に来るのかもしれない。……ただ、それが全てにおいて正しいのかどうかはわからないというのが正直なところ。 っつーか、だ。なんか最近こんなトーンでどう考えても来る人に説教しているとしか思えないこの状況こそが異常なのだよな(もっと言や、管理人の知己の人達はこんな内容を参考にする必要がないほどの見識持ちの人ばっかなわけで)。多分、この雑記を読むってよか、本当に書いてるかどうかで生存確認されているだけだと思いたい。今のこの時期の雑記ってのは、いつになく自分用の記録になっているのでご了承いただきたく。 |
3月23日(水) 〜3月24日(木) 余震続くな……。一月経過したニュージーランドでも余震続いているから、日本がそりゃまだまだなのはわかるんだがそれでも1時間に3回(4回?)も震度5強起こらんでもいいだろうに。それでいて、こっちには以前ほどは来なくなっているのだよなぁ。揺れ方がちょいと変わっているのか。 その一方で、この現実がまだどこかで現実でないような感覚というか、連日震災のニュースを見ながらも「そこにはあるんだけど心のどこかが受け止めきっていない」と感じているわけで。気持ちのどこかは確実に地震が起こる以前の時に置いてきてしまっている。確かにあの日の揺れに遭遇して、一緒にいた人が恐怖にとらわれるのを止めることなどできなくて、外に出ても続く揺れと寒さに冗談じゃないほど足が震えて、一旦中に戻って見たyahooで震度7と大津波警報のしらせを見て――そこで、おそらくは現実感のなさが強くなり、実際に帰宅すると被害は大したことがないのに、やがてTVでは大津波の映像が流れ始めた。頭の中で接続がうまくいかなくなっている。 地震酔いについてですが、先日頭痛対策に思いっきり深呼吸をしたらよくわからないうちに治ってしまいました。そりゃ対策のページにも深呼吸についてそう書いてあったけど、本当に効くとは思っていなかったからいざという時の処置に使おうと思っていたというのに……。なお、単なる深呼吸じゃなくて、限界近くっぽいところまで吸って、息を吐く時もまた限界近くを求めるようにかつ長ーく吐くようにシャワー浴びながらやってみたら6回目くらいに妙に効果が出てきて、10回終わったら頭痛と足元の不安定感がなくなりました、という感じでした。この辺については個人差があるのかどうかわかりませんが、考えてみれば不安に駆られて頭の中の酸素が足りなくなれば色々と不調の原因にはなるよね、と。 DDRがピタリと止まってますが、踏みたいとは思いつつもまだなのかなまだなんだろうなと。電力にどこか遠慮しているのもありますが、一番の理由は踏んでいる時に地震が起こったら対処できないからなんですよね。まさかこれだけのために大阪の屋外台に行くわけにもいかないし……。一月が目処かなとは思っていますが、こうやって書くとかえって行きかねないのでストッパーかかるといいなと思うのですけどね。DDRは撤去の危険もあるから、あまり間は空けたくないという気持ちもあってちょっとジリジリし始めてます。 異軸含め、こうなったら別館作って制限必要なコンテンツはそっちでやるかと思いつつも、いざhtml化作業に入ると悪い意味でのインパクトの強さに何か鈍りそうになりそうなこのごろ。 よくわかんないんだけど、常連さんの数よかこの雑記見てる人の数が多く見える感じです。今の時期、ここに来ても落ち込みかねないと思うんだけどねぇ……。 |
3月21日(月) twitterのリンクを雑記トップに持ってきて1週間も経っていませんが、1日ごとに無事をしらせる必要性もなくなってきたということで取っ払いました。誰かをフォローしていれば話は違うんだろうけどそうでもないし、今月の携帯電話の使用料を見たらさすがにもう手控えるべきかなと思ったので、また必要性が出た時にチェックを呼びかければOKだろうという判断で下げたというわけです。そこまでして即時性的に発信したいことに出くわさないというのもひとつ(大抵はもっと影響力の強い他の方々が発している内容と同じだからというのもあります)。……こんな自分は本当に物書きの端くれの端っこにでもひっかかっているのか非常に疑問ではあるのですが。 休日絡みで停電にならず、TVつけるタイミングのせいで緊急地震速報の音を聞かなくなっても、地震? と思っても気のせいであっても、何もない時であっても停まっている船の上にいるような足元が不安定に感じるという形で非日常は残っているわけで(この現象が「地震酔い」ということを初めて知りました。もっとも、管理人の場合はごくごく軽微なものですが)。ともあれ、この打ち込まれた楔のようなもの、その感覚を決して手放ずにいる必要があると思います。まだ、今は。 震災とは関係なく、どうも仕事が忙しくなりそうな気配。今までの3〜4倍は覚えてやる事が増えるんじゃないか……? 何というか、自分でいいのかと思えるんだが……。 「異軸」はあれからひとまずhtml化に注力して2章まで終了。1つの章終わらせるのに3〜4時間といったところですかね。 |
3月19日(土) 大地震と直後の大津波から1週間と少しが過ぎました。ここまでの時間の経過がどれくらいに感じるのか、というよりはひたすら重い1週間になったという思いです。おそらく関東の中では最も震災の影響が小さい神奈川西部に住んでいても、M7.0クラスの余震発生確率が意識するレベルで存在する事を心の中に留め(今もその確率はかなりあると警戒してやみません)、TVや新聞を見る時にはどうしても震災の話題にひきつけられて、未見の話題や映像が続こうものなら数時間でも居間にいたような日々でした。この他にも停電や余震、緊急地震速報、職場内の予定が二転三転するといったことも重なり、ひどく疲れやすくなっていたと自覚しています。 今という時期は、色んな人が色んな事を考え、発していて、普段は親和性が高かったと思っていた発信者からであっても「助け合い」の大基本路線を外れると一気に100%近くどころか70%すら同調は怪しくなることが、珍しくない状況にあります。 日本中の人が助け合おうというメッセージをメディアから受け取った時、月のような輝きを持ち茨を巻かれている杖が思い浮かび、次いで、それを握りしめて手から血を流しながらも杖の宝珠に光を集めようとする人、という図というかそういう像が思い浮かんで頭の中に居続けています。 |
3月17日(木) 緊急地震速報を聞かない日は2日続かないものだな……と思いながら22時台に直前の地震の事を見るためにNHKに変えたところへ南相馬市長が電話で言うには、「震度4はもう普通になっていますね」。東北の人々の強さに敬服する思いです。 計画停電は3日連続で我が家と会社で該当。今日は2回目の停電もあって、家に帰ってからの残り2時間強の間ベッドを使えない関係上PSPで凌ぐ有様。おかげで本命のエンディングまで到達しましたよ、えぇ。で、会社でも停電中は暗い中での作業があったりと目やら体力やら普段よりも消耗が激しかったりも。前日には10時間くらい寝てしまったにもかかわらず疲労感が強いのはどうなんだかな……。 twitterには書いたけど、前回の更新の直後、トイレットペーパーが母が里帰り(高知)の土産に買っていた「竜馬からの恋文」になってまして(本当の予備だったらしく、すぐに回収されましたけど)、要約すると、やりたいことをやれとかここなら誰もいないから悩みを何でも言って一緒に流してしまったらいいとかそういう内容だったわけですね(実際には土佐弁で書かれています)。両親が高知人であるにもかかわらず、管理人個人は坂本龍馬に対する特別な感情があまりなかったんですが、この萎縮しそうになる現状においてはとても効きました。本人はこういう言葉を言うかどうかはわからないにせよ、心が弱っている時に動かされる言葉というものの力を再認識しています。 ひとまず「異軸」のピックアップとhtml化を始めてみましたが……どっちも道のりが長い。ピックアップの方は選別そのもの、html化は怒涛のレベルで存在するルビ付けの作業が重いところ。データ化終了させてない時点で始めたのはちょっとアレっちゃあアレか。まぁこの辺はベクトルがどう引っ張ってくか、かな。 |
3月15日(火) 計画停電の初回が明けて、風呂上がりに白髪発見して、うーんこれは最近のことのせいなのか2月頃からの蓄積なのか、でも福白髪じゃないかと言われて一応キープ。でも苦労してないってだけで、そろそろ3度目のゾロ目だから若い方に入らないと思うんだよね。 で、プロ野球のオープン戦の日程確認の確定のついでにNoise messenger[6]のhtml化しておくかと動いてる最中にどこかで震度3が来たかと思ったら緊急地震速報→東海地域指定→モロにこの辺じゃねーか→今までにない縦揺れからスタート→直下型なんてこっちのマズい典型すぎる!→静岡東部で震度6強 というわけでNoise messenger[6]のhtml化は終わったんだけど、何か頭の中がごちゃついているのでupはもう少し後で。色々とつけたいものがあったり、エルファリアのサイドもどうにかと思っていたり、あまり長いことPCつけるのも何だよねというところで。 |
3月13日(日) 極力PCをつけないようにしたいのに、輪番停電の情報収集のために動かないといけないのはどうなんだろうか……(これが解消されたら雑記止められるんだけどね)。TVで詳細な時間についてやってくれるのかと思いきや、結構細かい分布になっててしかもどっちに入るのかその時間帯になってみないとわからないときた。 それに加えて、ここから先のことを願いたいものだね……。 |
3月12日(土) TVの内容と町の賑わいにギャップを感じながらの翌日です。震度5弱を体験した翌日のような感じはしないのだけど、多くのパン系商品をはじめとしてスーパーで入荷していないものが結構あったり、水やチョコといったものの減り具合が顕著に見られていますね。余震がないにもかかわらず妙に揺れているような錯覚を持ったりして、やはり普通の状態とはかけ離れています。 電力不足の予想とわずかながらにでもできる支援として節電を考えていますので、しばらくPCでの更新が止まるかもしれません。輪番停電の可能性もありますし。それでもいてもたってもいられなかったら携帯電話からtwitterの方に何か入れるようにしますので(たいした内容にはならないと思いますが)、雑記のトップがかなり長い期間これになっていたらtwitterを訪ねてみてください。 そして、こちらの身を案じてくださっている皆様、ありがとうございます。神奈川県央なので被害は小さい方に入りますが、どの地域にせよまだまだ油断はできませんので気持ちを強く持って過ごしていきたいと思います。 |
3月11日(金) とんでもない地震だ……。 あと、こういう状況なので以後に予定していたものを取っ払って、できるものからやっていこうという方針で。 |
3月10日(木) 現在、朝の5時半ちょい前です。23時くらいに寝たはずが3時に起きて、どうしてかエルファリア『異軸』を打ち込んでいます。あと250ページあるんだからもっと長期的にやろうぜって思ってるんですが、何か動いてしまってます。今日仕事なんだけどな。 と、こう書くとずっとそれを続けていそうな錯覚を与えてしまうのですが、どうもやる気が一定しない。本当は寝る前にやろうと思ったのがもうダメだと思って不貞寝したら夜中に目が痒くなって顔を洗ったついでに、じゃあ打ち込むかみたいなファジー加減。目覚ましセットすると絶対に二度寝するってのにな。 |
3月5日(土) とうとう花粉症の仲間入りです。とはいっても目薬が数時間ごとに欠かせないというだけなので、ものすごく苦労されている人からすると軽い方なんでしょうけどね。でも痛いのに慣れるまでがかなり辛かったし、PCで作業できる時間が確実に短くなっているのでその辺は明らかな痛手。やりたい事をやる時間がどんどん短くなってく……。 そういったこともあって、最近はゲームの方が進んでいます。データ移行とかと違って目を閉じてサボっていられる時間が存在したり小刻みに進められるってのもありまして。 ひとまず雑記のラストにDDRを据えることにしました。これでとりあえずは邪魔にならないよね、と。 「DDR X2」 ![]() そういうもんだとわかってるけどCランクのフルコンは何かヘコむね……。 一応形としては達成なのは間違いないんだけども。 でもまあ何かの流れはあるっぽいので、同じ傾向の目標曲のMelody Life(EXP11)へ。こちらはAAランクが目標点で、プラスフルコンボをつけたいところ。 ![]() ラストのフリーズ切らなきゃ目標完全達成とか、つっくづくうまくいかねえぇぇ。 ま、どっちも好きな曲だから納得いくまでやるだけだけどねー。 続いて、コースの3回目へ。体力修業をかねてSPEED MASTERのDIFFICULTを選択。なんだけども、 何気に伸びているAIRはunreal(DIF12)によるもの。EXP攻略にはこっちのフルコンボができるのが望ましいとあったので踏んでみたのだけど、これがフルコンボできる頃にはもっと上の次元に行けるんと違うかな……。DIFなのにDランクくらいましたとも。 こんな調子でやっていたらいつのまにやらカロリーは1000を越していて、もういいかなということで締めの前の曲としてLa Senorita(EXP13)を選択。いつかこれをカッコ良く踏めるようになりたいものだよねと思いながらも、現状のCランク前半は低くないかという睨みからスコア更新へGo! ……のつもりだったのに、まさかのDランク戻り。40曲以上踏んでいることを忘れんなってなものでもありますが、それにしたって酷くね? つーか次回リベンジ挑みますよ、ええ。 いつの間にかBEMENIwikiに二代目ができていて、支える人達の力に感謝しつつ使わせてもらっています。情報量は何だけどCS(家庭用)も入っているのはとても嬉しいですね。ACの現行機以外はさすがに入らないとしても。 |
3月3日(木) ひな祭りと気付いたけど、それだけだった……。女子イベントなんだけど、これといって何も出てこないのもどうなんだ。 まだ音楽ゲームサントラをガリガリ聴いているんですが、みんなまとめて聴くくらいでいいんじゃないかっていう位置でいます。ちょっと抜け出てきているのもいるんだけど、プレイリストでがっつり囲むには至らないで、この流れで聴くのがいいんじゃないかっていう。当たり譜面にでくわしたら評価は変わるんだろうけども。 こんな中途半端なところで更新したのは個人的な今後の課題メモのためだったりします。忘れかねないのが本当に恐いったらありゃしない。 ・エルファリア『異軸』データ化 サイト関連としてはこんなもんだったかな……。 |