1月22日(土) 最近音楽ゲーム関連の動画で時間喰ってることが多いです。もっとどうにかしようがあるものを、と後から思うんですがひとつ見てしまうとどうにも歯止めがかからない感じ。この辺もうちょっと切り替え上手くお付き合いしたいもんです。 「エルファリア」 「DDR X2」 というわけで、今回のトピックス。 つーわけで、準備運動をちゃんとやると収穫も多いねという回でした。当面はMAX 300挑戦権を得るために地力上げしつつ、AFRONOVA PRIMEVALとかで特訓なんでしょうな……。 おしらせといいますか、C80参加を睨むためしばらくの間雑記更新をしないつもりです。1週飛ぶくらいかな、とは思いますけどね。こう言った矢先に書きたいこととか、サイトいじりたくなるから困るってなもんですが。 |
1月16日(日) 音楽ファイルのバックアップを取って、普段まず聴かないものをPCから消したらだいぶ軽くなるだろうな〜と前々から思っていたことをようやく実行できたというのに、1Gくらいしか空けられませんでした。だいぶ削ったつもりだったんだけどなぁ。 「DDR X2」 「エルファリア」 という流れもあって、エルフ山から先のボス戦は全て火のパーティにやってもらおうということで、 エルファスに入ってクロプスキラーとゾーラ戦のアイテムを集めているうちに、どうも戦闘回数を重ねすぎたらしく、ウノクロプス戦はふたり分揃ったクロプスキラーが決まりまくって楽勝、その後ゾーラ戦メルドを固めた火のパーティで天魔と戦ってみたら攻撃大偏重のアルディスがテンマ特攻7とかそこらで出すようなダメージをテンマ3で出してしまって、もうこれは笑うしかないのか。
戦闘勝利数を重ねて攻撃力が上がることはわかったのですが、この累積条件だったり何回勝てば変化するのかといったことは未調査なので、この件は時間ができれば……といったところですね。 ゲームができない時間は主にエルファリア700Pテキストの打ち込みに費やしています。現在4章突入。この段階でもまだ半分に行く寸前っていうんだから終わるのはいつになるんだっていう話ですよ、去年の頭からやり始めてるんだけどな……。 で、↑のトンデモなテキストを書いたのは「1〜3章の世界をどうにかして救えないか」という気持ちも推進力のひとつだったりします。5章以降の世界というのは、16人の若い方に入る人達からしたら幼い頃の経験とかいわゆる自分のルーツになるものがごっそり書き換えられているわけだから、実はどうにも落ち着かなかった感じを持っていた人もいたんじゃなかろうか、という発想です。あとは、IIのラストがあんなんなのでIでやった事吹っ飛ばされるとあまりにも悲しいじゃないかというのも。 C80に向けた事は形になりそうだというところに行き着いたら、また書くかと。つーか、散発的にふっと出てくる人もいるんだけど、51人もいるとその埋まらないところでかなり悩まされそうなのですね。何気にマチスの後日談も配分難しいな、と。シリーズとしては主役なんだけど、あくまでも51人の後日談だからなぁってなもので。 |
1月12日(水) その2 エルファリアの検証プレーは3章と4章越えて5章突入。火と土だけで行う攻略が当たり前になってしまっているので、対処法がそっちに傾いているのが危険ちゃあ危険。 |
1月12日(水) その1 デジタルカメラでエルファリアの画面を撮ってみて思ったんだけど、どうもここまでくるとPCでゲームができた方がいいのかなぁ……と思ってしまうんですよね。そうすれば画像つきの敵のカタログが作れるし、16人各キャラクターの細かいアクションをひとコマひとコマ止めたり必殺技を繰り出す時のgifアニメとかもできるわけで。そこまで行けば、資料系のエルファリアのコンテンツは晴れてここから独立したサイトにできるんだけどなぁ。 で、急に思い立ってエルファリアの漫画版(コロコロコミック)の全セリフを関連発刊物まとめのところに上げました。ざっとしたストーリー紹介のものよりも範囲の広い画像をいただいていた分を使いきる勢いで添えています。最初のコロコロ版の記事に意味がなくなってきてる気がするけど、修正しづらいからそのままです。 今日は会社の都合で仕事休みなんだけど、それにしたって夜中にこんな作業をゴリ押しする自分ってどうなんだ……。 追記というか、戦闘勝利でダメージ加算ボーナスがつく件についてですが、これは別にパーティごとに設定されているわけではなく、他のパーティで楽に雑魚戦の勝利を重ねておいて、本命パーティがボスだけに挑むというやり方も通りそうです。さすがにそれをやっちゃうのはアレだとは思いますけれども。 しかし、1月入ったら見事にエルファリアばっかりやってるなぁ……。一応C80睨んだ行動もしてはいるけど、10日切らないとどーにもならんてことか……? |
1月10日(月) 仕事から帰って(月曜祝日は大抵仕事なのです)少しだけゲームをできたので、昨日の2章クリア画像を撮り直しました。9日のところを全て差し替えています。これもまた自己満足だけども。撮り直してですらブラウン管の画面を直接撮っているから、あまりきれいではないですしね。 で、追加の一枚。火のパーティのみでフォーレス解放の図。 先に進むプレーも続行していて、こちらは3章エルファス。ダルカンと対決する前のアイテム集め中です。クイックストーンをミミックの連れから取らないと厳しいし、奥の手の勝利数稼ぎはなるべくやらないで臨みたいかなぁと贅沢を言ってみたりも。 |
1月9日(日) エルファリア2章ラストを火のパーティで攻略できたのでその報告です。 昨日の段階では模範メルドからジルコン6つを欠いた状態だったので、ウルの山でウルフェン相手に稼ぎ、メルド整備完了。 チェックポイント もし、どうしても「魔物の隊長に勝てなかったら」(抜粋) エルファリアIには経験値が存在しないという前提があるので、こうした話は頭から飛びがちですし、実際に属性相性を最良にすればこの事を意識しなくてもクリアできるゲームです。けど、今はそれに真っ向から歯向かっているので、一般検証がなされていない話にも飛びついていく必要があるだろう、と。 で、結果はというと(画質はあまり良くないですが) そもそも攻防魔の数値は昨日とほとんど変わらないどころか、前衛に至ってはメルドが整っていたにもかかわらず、今回の戦闘ではアルディスとジェニスの与ダメージが20増加していて、機敏さ+10と魔力+1となったアーバルスも与ダメージが10前後増えたのと命中率がいやに上がってました(アーバルスの命中率増加は機敏さが関わっているのかもしれないですけど)。
と、無事進行に至ることができまして、現在は3章ダゴンに入るところです。 そして、この検証に伴ってエルファリアのセリフ集2章フォーレスの注意書きを変えました。以前はアルディスでアグ・ウーを撃破していないと書いていたのを変更しています。 |
1月8日(土) どうもまだセキが退かない感じ。もう一月くらいになるんだけど……それとも、正月にもう一度もらったんかな。 「DDR X2」 ・PARANOIA EVOLUTION86万、AFRONOVAがB判定到達。 ざっとこんな感じ。AFRONOVAのタイミングがうまくいって、BPM200の8分渡りを捌けるようになったのが本当にデカい。今回でスコアが全体的にかなり上がりました。いつもはここまで体調良くないだろうから、今後はそれも込みで考えんと。 現在の選曲TOP10。10位に意外の感を持ちつつも他は順当。確かに何かと触ってます。 「エルファリア」 「TAS動画」 動画といえば、『機動戦士Zガンダム ホットスクランブル』というファミコンソフトのデモ音楽をふと聴きたくなって、原作全く知らないのに「あぁやっぱりカッコいいなぁ」なんて思い返していたら(このゲームがまた原作の内容にロクに触れていないんですよ。デモの英文のみで)、いつの間にか原作のOP曲を見てヘビーローテーションに組み込もうとしていました。どっちが好きかというと、純粋に音だけを楽しめるファミコンアレンジ版ですけど、原曲もまた心に響く響く。その流れで後期OP曲にも突っ込んでいったら、意外な人が歌ってて……なんでこの歌唱力でバラドルになったん? そういうもんなのかなぁ。 この雑記を書いている最中に父がやってきて高知近辺の時刻表やら何やらを調べることになったんですが……なんで同じ普通列車で所用時間が20分以上開く? パンタグラフがないとか汽車だとか色々言っちゃくれたが、車じゃないと本当に不便なんね……。 |
1月4日(火) 18周年記念の何やら、これにて終了です。今までにないグダグダっぷりですな……。かなり意味不明になって申し訳ないというか。元々わたしのやる事って意味不明なのが多いんですけどね。小説の形になっているのはああいうのをどーにかこーにかしてやっているわけで、あれが実力ではないのですよ。 今日から仕事始まりますが、1週間前からここまでの自分を忘れず、過信せずやっていきたいものです。 |
1月3日(月) あけましておめでとうございます。 右欄を飛び出させないにはスペースが少し足りないので元日の話でも。 これは大晦日の話ですが、3本目のFE新・暗黒竜で育成始めました。 |