トップ雑記2008年FE新暗黒竜 ハード5初回攻略INDEX>諸々+後記


ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣
ハード5初回記録 諸々+後記



出撃記録(5章以降)
ユニット名/章101112131415161718192021222324最終
マルス1010111112121213131515161616181818
シーダ111214161718181111121616
ドーガ
ジェイガン
ゴードン10111213141415161720
リフ1416181920202020
オグマ121213141415151616161616171819
バーツ10101313141415151717101012
カシム1315202020201111111111


ユニット名/章101112131415161718192021222324最終
ジュリアン
レナ111719202010
ナバール
マチス1012161810121414161820202020
ウルフ
ウェンデル101111131315151617181819192020
マリア×××××101115172020
ミネルバ×××××
リンダ××××××11111417201114
ジェイク××××××1218202020
ベック××××××××
パオラ×××××××××

*掲載基準は、説得目的以外で2マップ以上出撃したユニット
*数字は編成画面でのレベル、⇒は加入章
*×は未加入、−は出撃なし
*薄紅色は兵種変更、緑色はクラスチェンジ後、青色は加入時点で上級クラスである事を示す







-最終パラメーター及び戦績-


マルス ロード 77戦42勝 剣B
Lv18 HP31 力16 魔力0 技8 速さ15 幸運21 守備12 魔防0
 元々積極的に育てない上に、速さMAXでもメディウスから追撃を受けると知っていたのでファルシオンを入手せず、強い育成対象にしなかったのだが、それでも初回プレーなんだからもう少し力を入れた方が良かったと反省。レイピア持ちなので、手数が足りないと感じた時はどうしても出番が出てきてしまうし、23章で銀の剣で偽ガーネフ撃破の援護をする必要が出た時のように、いざという時に前に行く機会はかなりあったんだよなぁ。それでも、幸運の上がり具合はさすが。
 逆に言えば、この人をLv1キープしてクリアするのはかなりの工夫が必要ということか。……どうやったらいいのかはあまり考えたくないところではあるけど。
 *支援目的で前に出したこともあったけど、各Wikiで出ている情報とは異なり、マルスが与える支援はある程度限られている模様。



シーダ Pナイト→Dナイト(12章で昇格)(11章のみ剣士) 256戦100勝 槍A斧D
Lv16 HP35 力15 魔力0 技26 速さ23 幸運30 守備14 魔防3
 ウイングスピア封印したらハード5のクリアは難しくなるなぁ……っていうくらいにお世話になりました。元からシーダはエース級だから使う事に躊躇はしなかったんだけど、今回はDナイトっぽさというよりはシーダらしくHP・力・守備の伸びが今ひとつだったところに泣かされた感が。
 でも、この人じゃなかったらどうにもならなかった場面も多々あったし、兵種変更ナシだと飛行系が厳しいのでどうしても育ててしまうんじゃないかな、と。
 技・速さ・幸運がMAX。唯一パラメーターが緑色に光った人でもありました。



ドーガ Aナイト 96戦8勝 槍A
Lv8 HP25 力8 魔力0 技6 速さ4 幸運2 守備12 魔防0

 8章まででこの戦闘回数を稼いだので前半ではかなり寄り掛かっていたんだけど、マチスの守備力が異様に伸びたせいでレギュラーを追われる結果に。ワーレン終了の時点で守備が3負けてたのはさすがにいただけなかったか。
 速さが伸びるとはいっても、Aナイトのままだとよほど集中して育てない限り初期値の低さから這い上がるのは難しいのかも。



ジェイガン パラディン→兵種変更・Dナイト(4章以降) 42戦3勝 槍A斧E
Lv2 HP21 力8 魔力1 技10 速さ8 幸運1 守備11 魔防3

 単に面白そうと思ったのが兵種変更封印制覇の頓挫になっていたのが惜しいといえば惜しいけど、空からのもう一手は本当に頼りになったし、22章での買い物は非常に助かったからこれはこれで良し、と。



ゴードン アーチャー→スナイパー(18章で昇格) 194戦65勝 弓A
Lv7 HP43 力12 魔力1 技22 速さ19 幸運20 守備18 魔防3

 普段は育てないのでカシムとのクラスチェンジ競争がどうなるかと前半では注視していたものの、速さの伸びが著しかったカシムに軍配が上がる形に。つーか、改めて見るとHPと守備は結構伸びてるけど、力が……。
 でも戦闘回数が貢献度を物語っているし、ロングボウには21章などで助けられてきました。ハード5の場合、回数を重ねないうちはアーチャー・スナイパーの有用性は心強い武器ですね。



リフ 僧侶→司祭(21章で昇格) 8戦1勝 魔E杖A
Lv6 HP25 力1 魔力9 技11 速さ14 幸運15 守備3 魔防24
 FC版からの習慣でこの人はつい育ててしまったんだけど、魔力が振るわなかったのでクラスチェンジが後回しに。
 けど、23章ガーネフ戦で非常に驚かせてくれました。聖水込みとはいえ、マフー相手にノーダメージって素晴らしい。本当に輝いてました。



オグマ 傭兵→勇者(19章で昇格) 165戦43勝 剣A斧E
Lv6 HP46 力16 魔力1 技20 速さ21 幸運11 守備12 魔防3
 斧に対して抵抗力が一番強いユニットということで、3章終了の時点で傭兵Lv12。これはもうクラスチェンジ一番手は持っていかれるとその時は思っていたけど、進めてみたら8番目に。レベルが高いから他のユニットに譲る機会が多くなったのもそうだけど、技と速さばかりが伸びてパンチ力がなかったのが一番の要因だったかも。
 わたしが育てるオグマはあまり伸びない印象が強かったりもする……でも、世間では強いんだろうなぁ。



バーツ 戦士→ウォーリアー(16章で昇格) 228戦78勝 斧A弓C
Lv12 HP52 力24 魔力0 技19 速さ23 幸運16 守備13 魔防1
 この人がレギュラーになるのは至って普通の人選なんだろうけど、初ウォーリアー含めて結構新鮮な経験をさせてくれました。力と速さの高い弓は頼りになりすぎる! 実はあと一歩で弓Bだったので銀の弓を持つのも夢ではなかったという話。
 最終戦に残るにはその一歩が足りなかったとも言えるけど、集中して育てればエースになったのはこの人だっただろうなぁと妙な感慨も。せっかくだから、オートクレール持たせてあげれば良かったかな……?



カシム ハンター→ホースメン(12章で昇格) 271戦105勝 剣C弓A
Lv11 HP34 力21 魔力1 技21 速さ24 幸運11 守備12 魔防3
 ノーマルでホースメンの強さに惚れ惚れしていただけに期待も強く、クラスチェンジ前までは主役級……だったんだけど、ホースメンになってから他のユニットに稼ぎを譲ったこともあって伸びはさほどでもなく。
 カシムの場合速さで輝いていたんだけど、欲を言えば力がもう少し欲しかったところ。本来の役目はきちんとこなしているだけに、ちょっと贅沢を言っている気もするんだけど。



レナ 僧侶→司祭(17章で昇格) 22戦8勝 魔D杖A
Lv10 HP26 力1 魔力15 技18 速さ14 幸運22 守備5 魔防21
 杖で活躍する人は目立たないものの、前線メンバーを支える欠かせない人達。
 加えて、レナの場合はマチスの支援という予想外のポイントで活躍。SFC版の頃は一方通行の支援すらなかったのになぁと妙な感慨も。リフとクラスチェンジのタイミングが入れ替わっていたら無調整クリアのミラクルはなかったので、隠れた名役者。
 オーラの使い手になるには、クラスチェンジのタイミングが遅かった模様。前線に立つにはHPが厳しいというところも。



ナバール 剣士 30戦1勝 剣C
Lv6 HP21 力6 魔力0 技10 速さ12 幸運9 守備6 魔防0
 活躍したのは3章のみだけど、それでもこの戦闘回数。それだけハイマンを倒すのに手間がかかったというわけで。
 それにしても、剣士系は冷遇されてるなぁ……剣のみでこのパラメーターはキツいね。



マチス Sナイト→パラディン(10章で昇格) 593戦174勝 剣A槍A
Lv20 HP58 力22 魔力1 技17 速さ14 幸運12 守備26 魔防6
(仮クリア1では595戦189勝、仮2を元にした24章までの戦績は513戦150勝)
 いくらひいきのユニットでも、ハード5じゃ準主力が精一杯だろうとプレー前に予想したのに反し、思いっきりエースでした。
 これで速さが高かったらやっつけ負けしていたはずだし、他のユニットの育ち具合にも影響していたと思うので、この形はある意味正解だったんじゃないかな、と。
 でも、この成長は運が相当良かったせいでしょうね。必殺は恐かったけど守備様々です。活躍具合、堪能させていただきました。
 余談ながら、11章終盤のデータからレベルが16回上がっているのに、速さの上昇値は2。20%ってそんなに成長しないもんなのか……。



ウルフ ホースメン 7戦1勝 剣E弓D
Lv3 HP22 力6 魔力0 技6 速さ8 幸運5 守備6 魔防1
 成長率が詐欺レベルで高いので使いたくなったけど、その辺の誘惑をぐっとおさえてサブメンバーに留めて攻略できたのが大きいポイント。
 逆に言えば、この人とザガロをFC・SFC時代から好きで今回も同じように使いたかった人は複雑な気持ちなんだろうな……。



ウェンデル 賢者 71戦21勝 魔A杖A
Lv20 HP33 力3 魔力8 技5 速さ15 幸運9 守備5 魔防11
 後半に入る前は頼りにしてエクスカリバーも使ってもらったけど、上級スタートのハンデはやっぱりキツい。Pナイトから追撃をもらわない程度に速さが上がっていれば、もう少し違っていただろうけどなぁ……。
 ただ、前述したように前半〜中盤は頼りになったというか、せざるを得ない台所事情なのでした。兵種変更なしでマリクを育てない選択をすると、どうしても先生の出番になるわけですね。



マリア 僧侶 1戦0勝 杖A
Lv20 HP19 力0 魔力4 技8 速さ8 幸運13 守備4 魔防19
 魔防の高さは異様とも言えるほどなので、リフの代わりにクラスチェンジしていたら対ガーネフの異様な光景の主役に間違いなくなっていたはず。マスタープルフが余っていれば良かったんだけどね。
 それはそれとして、やっぱり杖の人なんかなぁ……という印象。
 もう少しレギュラーの戦力が充実していたらオームを持たせてあげられたのが残念ではある。



ミネルバ Dナイト 30戦5勝 槍D斧A
Lv3 HP25 力10 魔力0 技6 速さ14 幸運6 守備14 魔防3
 加入以降、人数少なめの章以外は出撃していたんだけど、即戦力レベルではなかったし、成長率が元々振るわないのも上昇レベル2に留まった原因か。
 それでも飛行系なので小さいところでコツコツとかなりお世話になっていたわけです。
 名高い「赤い竜騎士」っぽくはないけど、上級加入ユニットは毎回辛い位置にいるし仕方ないのか。



リンダ 魔道士→賢者(19章で昇格) 85戦52勝 魔A杖B
Lv15 HP37 力3 魔力18 技19 速さ20 幸運27 守備4 魔防11
 マリクを育てなかったので、保険の意味合いで育てておくか……と思ったのが大車輪。オーラがなかったら越えられなかった場面は結構あった記憶が。
 見直してみると魔防が低かったり、速さがもう少し欲しかったりもしたけど、そこをオーラでカバーしていたという感じ。



ジェイク シューター 70戦20勝
Lv20 HP27 力11 魔力0 技9 速さ10 幸運16 守備19 魔防0
 ついでで育てておくか、と思ったのが完全に寄り掛かっていた人のひとり。シューターは本当に強い……。
 あと、この人の場合は支援を受ける人が5人もいるからそれもかなり助けられてたねぇ。



ベック シューター 7戦0勝
Lv2 HP21 力7 魔力0 技5 速さ3 幸運5 守備15 魔防0
 レベル1で最終章に出撃。それでも大貢献してしまうくらいシューターは反則レベルで強いわけで。
 やり直しが容易な2ターン目とはいえ、62%を毎回当てていたのも驚愕モノではあるんだけども。



サムソン 6戦0勝 剣D斧B
Lv10 HP24 力10 魔力1 技14 速さ16 幸運7 守備9 魔防3
 こっそりと16章の救世主。人手が足りなかったんです。



ガトー 1戦0勝 魔A杖A
Lv18 HP37 力3 魔力11 技20 速さ20 幸運16 守備13 魔防12
 ウォームとリザーブを持ってきてくれる偉大な人。
 ファルシオンを入手しないのでナギ加入+オームでチキ復活という形を一時期考えていたけど、そうしなかったのは大正解でした。むしろ、ナギを入れていたら諦めたポイントは増えていたはずだし。
 ただ、大賢者と言う割には魔力が…………。ノーマル基準だからなんだよなぁ。



おまけ・終章開始直前のデータより
所持金……9283G
 金塊全て売り払ってこの所持金ですが、8章で稼いだのでカツカツのやりくりだったわけではなく、単に買い物をしすぎただけの話。銀の槍やライブ・リライブ・リカバーが主な対象。他にもナイトキラーが6つ残っていたり、明らかな読み違いが発生したりも。
 もうちょっと節約できていたなぁ、というのが正直なところ。







-攻略後記-

 駄目元というか、やっぱり歯が立ちませんでしたというつもりで始めたハード5攻略。
 当初の予想としては、今までずっとエースを張っていたマチスが速さ不足のせいでSナイトのままではレギュラーにすらなれず、超一流の成長率を誇る人達を中心としたごく普通の攻略メンバーに落ち着くんだろうなと思っていました。事実、GBAのシリーズでは好きなユニットよりも使いやすい人達が前に出ていましたし。
 しかし、フタを開けてみればマチス・シーダ・カシムといったいつも通りの面々がエースを張ったままで(シーダもカシムも同系統で一番手ではないというだけで、それなりに強いユニットではあるんですけどね)、クリアまでこぎつけることができました。2章のゴメスの武器を破壊するのに眠気がひどくなって投げそうになっていたはずなのに、執着の力は凄いもんです。

 単にクリアするだけでなく、色々と心の中で「できたらいいな」と考えていた事もある程度は遂行できました。

(完遂)
 ・死者ゼロ、説得・加入者漏れなし
 ・練成武器未使用
 ・ステータスアップアイテム未使用
 ・チキLv1・EXP0
 ・レベルアップ吟味なし

(若干マイナスポイント)
 ・兵種変更2名……特にシーダはワープ1回の使用追加で回避可能
 ・シューターをふたりとも登用
 ・途中セーブポイント4回使用……8章2回、10章1回、11章1回
 ・オーム取りこぼし(難易度面から見ればファルシオン未拾得も)
 ・闘技場使用……カシムのLv+3、4万ゴールド相当
 ・総ターン1147


 マチス以外のレギュラーが割合メジャーな面々だっただけに珍しい攻略とは行かなかったんですけど、攻略を自分なりの手探りで臨んでここまでできたのは素直に嬉しいところです。
 もう一度やってみたい気もするけど、こう上手くはいかないだろうなぁ……。進めるモチベーションがマチスの成長次第(しかも無調整)というのが最大のネックなんでしょうけどね。
 まあ苦しかったけど、楽しかったには楽しかったです。FC版を初めてプレーした時の感覚が蘇りました。時間があって、DS版FE暗黒竜をお持ちの方にはこのハード5を是非お勧めしたいですね。




INDEXへ



トップ雑記2008年FE新暗黒竜 ハード5初回攻略INDEX>諸々+後記